top of page

外周部の型枠と鉄筋組立。

和歌山で国産木材と土・紙などの自然素材を用いた建築を行っております、

山下木造建築店です。


打設した捨てコンクリートが乾いたら、

その表面に建物の正確な位置を書き出して外周の型枠を立てていきます。

今回の建物は基礎断熱工法(床下エアコンも設置)を採用しますので、

ベースコンクリートと外周立ち上がりコンクリートの継ぎ目からの

シロアリ侵入を防ぐため、打ち継ぎなしの一体打ちとします。


さらに、基礎外周の立ち上がりはコンクリート打ちっぱなし仕上げ。

一般的な基礎の外周立ち上がり部分はモルタルなどを塗って仕上げたりします。

モルタルなどで仕上げると、そのモルタルの裏をシロアリが登る場合があるようで。

基礎断熱工法の場合、床下がシロアリにとっても暮らしやすい環境に

なってしまうので特に侵入を許してはならない。

モルタル仕上げ無しで済むように、コンクリート自体を仕上げとするのです。

コンクリート打ちっぱなし仕上げ、といいます。

ツルッツルの仕上がりを目指して、

新品のオレンジの、これまたツルッツルの型枠を使用しています。


「コンクリート一体打ち+打ちっぱなし仕上げ」は、

基礎工事を担当する土木業者さんの手腕が問われますので、

経験が無かったり、あまり積極的ではない業者さんの場合、

無理して施工されないほうが良いように思います。


指示通り鉄筋を組み上げて、


瑕疵担保責任保険の配筋検査を受けます。無事合格。


外周部のアンカーボルトはコンクリート打設前に必ず設置すること!


今回は長期優良住宅なので、

給排水管がコンクリートにガチガチに埋まってしまわないよう写真の筒を設け、

給排水管はこの筒の中を通すようにします。

こうすれば、のちに万一給排水管に異常があっても取り換えが可能。


ここまで準備して

次回はベースコンクリートと外周立ち上がりコンクリートの一体打ち

(しかも外周立ち上がりは打ちっぱなし仕上げ)に進みます。


今日はここまで。

またよろしくお願いします!

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page