top of page

基礎コンクリート一体打ち。

更新日:2021年7月23日

和歌山で国産木材と土・紙などの自然素材を用いた建築を行っております、

山下木造建築店です。


和歌山市の木造住宅新築工事、

基礎のベースコンクリートと外周の立上りコンクリートを

一体打ちします。

さらに外周部はコンクリート打ちっ放し仕上げとしますので、

美しさも要求されます。

なぜ、わざわざこんな事をするのかといいますと

今回採用する「基礎断熱工法」と大きく関係します。

(これについては「御津の家」の施工の際に詳しく書いています。

よろしければ ↓ もご覧ください。)

ree

現場でコンクリート強度と塩分試験の検体を採取します。


ree

ree

次々と生コン車がやってきて、ポンプ車を使ってコンクリートを

基礎内に送り込みます。


ree

ポンプ車のホースはコンクリートがパンパンに詰まっているので

相当重そうです。


ree

コンクリートの量も相当ですし、

打ちっ放しコンクリートの表面に気泡ができないように

空気を押し出す作業も同時進行で行います。


ree

ree

無事打設完了です。


ree

日を改めて内周の立上りも打設し、


ree

養生機関を置いて型枠を外します。

この表面がそのまま基礎立ち上がりの仕上げとなります。


ree

ree

そして、基礎工事が終わりましたら外部足場を建てる前に

狭い部分の埋設配管を済ませます。

建物ができてからだとやりづらいし、建物に傷をつけてしまいますので。


今日はここまで。

またよろしくお願いします!

コメント


bottom of page