top of page

坂倉準三建築巡り。羽島市民会館、岐阜市民会館、中産連ビル、名古屋近鉄ビル

更新日:2024年1月29日

和歌山で国産木材と土・紙などの自然素材を用いた建築を行っております、

山下木造建築店です。


前回に引き続き、中部地方の坂倉準三建築巡りを続けます。


ree

旧羽島市庁舎からすぐ、羽島市民会館。


ree

大階段を上がってエントランス。


ree

ガラス扉の引手(?)、取っ手(?)がでっかい。


ree

ホールの吹き抜け。


ree

タイル。半分ずつずらして張る、馬目地張り。


続いて岐阜市に移動し、岐阜市民会館。

ree

水平ラインが強調された外観でかっこいい。モダニズム建築って感じ。


ree

建物が低く長いので2階建てなのに圧迫感無し。


ree

大ホール、かな。


ree

きれいな配色のおしゃれタイル。やっぱり馬目地。


ree

中庭。


ree

らせん階段。


ree

階段の裏。


ree

チケット売り場。荒々しい質感の壁。


それから愛知に移動して翌日は中産連ビルに。

ree

紅葉がきれいでした。


ree

正面。


ree

側面。


ree

この建物もタイルがきれい。はい、馬目地。


ree

屋上。職員さん(?)が親切に案内してくれました。


ree

メインエントランスから入ったところ。

屋内も案内してくださり、中産連ビルグッズもいただきました。

ありがとうございました!


ree

波打つ真鍮。床は研ぎ出しかな?


ree

階段。

踊り場の床の左側はガラス壁から離れてました。


ree

ほら、踊り場が左のガラス壁から離れてる。施工に手間がかかりそうな気がする。


ree

ree

ree

ree

トイレも真っ白で清潔感ありあり。


ree

会議室(?)の中から。

屋内から見たほうが窓のランダム感が強調されるように思います。


ree

さらに前を通っただけですが、名古屋近鉄ビル。これも坂倉さんとこの設計。


以上、前回ブログの旧羽島市庁舎から始めた、

中部地方の坂倉建築巡りは終了。

坂倉さん縛りのかなり偏った建物巡りでしたが良い目の肥やしになりました。


あとは家族サービスで、

ree

ree

名古屋の「喫茶 モーニング」でモーニング。カリモクの椅子やソファがたくさん。

心地よく朝の時間を過ごせます。


ree

名古屋港水族館でシャチ見た。迫力あるわー。


以上、2日間で岐阜、愛知を満喫。そしてこの後、伊賀へ向かいました。

その様子はまた後日。


今日はここまで。

またよろしくお願いします!




コメント


bottom of page