和歌山で国産木材と土・紙などの自然素材を用いた建築を行っております、
山下木造建築店です。
何がどうしたのか、「登山したい」と初めて思い立ち、
午前中に田辺市であった用事を済ませ、そのまま近くの高尾山へ上ることに。

奇絶峡(きぜつきょう)から登り始めます。
駐車場もトイレもあって至れり尽くせり。
川がめっちゃキレイです。

川を渡るとすぐ滝が迎えてくれます。暑いので気持ちいい。

岩壁に仏像が彫られています。磨崖三尊大石仏、というらしいです。

山の中って感じです。
家の前の明神山とちがってずーっと未舗装の登山道なので楽しい!
しかし、登山って想像してたより全然ハード。
年配の方々が趣味で登るイメージでしたが、軽い気持ちで登るものではないな。

ほっそい岩の間を抜けます。

岩も登ります。

結構登ったら田辺湾が一望できました。良い景色です。
この後もう少し登り、だいぶ登った気になってましたが、
頂上までの残りの距離表示が一向に縮まらない。
この時点で14時。
このまま登って同じ道を明るいうちに降りてこられるのか、
怖くなってきたので無念ですがここで引き返しました。
初めて登山しようと臨んだのに初戦敗退です。
私はもちろん、同行の配偶者はとても辛そうでした。
私たち夫婦は割と趣味が共通していて、
一緒に出掛けることはしょっちゅうあるのですが、
そういえば運動系の趣味は今回が初めて。
さすがに男女の体力差があるので、少しでも楽に登ってもらえる方法はないか?と考え、
帰りに自宅を通り越し、そのまま和歌山市のモンベルへ向かい、
トレッキングポールを2本購入。配偶者に進呈しました。
これを使ってもっと気軽に登れる山で訓練し、しっかり安全対策も講じ、
いつか高尾山にリベンジだ、と決意したのであります。
帰宅し、しばらく経った日のお風呂で、
数日前から脛に確認していたカサブタが大きくなっている。
あれ?と思ってよく見るとカサブタではなく、
血を吸って直径5mm程度に大きくなったマダニでした。
よく見ると足が生えてます。
タイツに短パンスタイルだったので、タイツの上から嚙みつかれていたら
タイツを脱ぐときに気づくはず?
おそらくどこかにくっ付いてきて帰宅後に私の脛に嚙みついたと思われる。
マダニリムーバーという除去器具は持ち歩いているのですが、
ネットで調べるとうまく取り除けなかったり、
感染症にかかって最悪死に至ると知り、
夜間でしたので病院に連絡してメスで切って取ってもらいました。
しばらくは感染してないか注意が必要だそうです。
初めて挑んだ登山で頂上まで登れず初戦敗退。0勝1敗。
しかもマダニに噛まれるという最高のスタートを切りました。
次からはいろいろと気を付けて登山に挑みます。
今日はここまで。
またよろしくお願いします!
Commentaires