top of page

外壁下地、耐力面材モイスTM~通気ラスまで。

更新日:2021年7月24日

和歌山で国産木材と土・紙などの自然素材を用いた建築を行っております、

山下木造建築店です。


和歌山市の木造住宅新築工事、ブログに登場しませんでしたが、

並行して外壁の下地工事も進めております。


ree

柱の外側に耐力面材を「モイスTM」を張っていきます。

耐力面材は決められた種類の釘を、

決められた間隔で打って留めることで壁の補強ができ、

地震や風からおうちを守るためのものです。

1枚が巾91センチ、縦が240センチとか270センチとかあり、

それぞれ重さが25kg、28kg。相当重いです。


写真のように下屋と外壁が関係する部分は、

まず耐力面材を横架材間に張り、

それから垂木掛けを取り付けて屋根下地工事に進みます。


ree

耐力面材を張ったので、屋内から見ると一気に部屋感が出てきました。


ree

モイスの上から「タイベックシルバー」をはります。

この商品は、透湿防水シートにアルミを蒸着させ、

遮熱効果を持たせたもの。

普段は、遮熱効果のない「タイベックハウスラップ」を使ってます。


ree

続いて通気胴縁。


ree

通気ラスと言って防水シートとラスが一体になったものを打ち付けます。

これで左官さんが下塗りできるようになりました。


今日はここまで。

またよろしくお願いします!

コメント


bottom of page