和歌山で国産木材と土・紙などの自然素材を用いた建築を行っております、
山下木造建築店です。
今回は床の施工です。
メインの床の材料は、無垢の杉・赤身で、他にタイルの部分などがあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/24fc3a_6c875752e9c640a98b066d3fd3b38f7c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_695,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/24fc3a_6c875752e9c640a98b066d3fd3b38f7c~mv2.jpg)
無垢材は当然1枚たりとも同じものがありません。
なのでまず全部の板を見て選別し、
リビングなどのメインの部屋には節の少ないもの、
収納の中やプライベートな部屋は節の多いもの、
という風に優先順位をつけて張ります。
節のない板ばかりをご希望の場合はそのように注文できますが、
お高くはなります。
この写真に写っているのは節の少ないもの、1軍、2軍たちです。
![](https://static.wixstatic.com/media/24fc3a_de8953becb3d460faf5b4731853cce92~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/24fc3a_de8953becb3d460faf5b4731853cce92~mv2.jpg)
リビングの1軍。ほぼ無節!
![](https://static.wixstatic.com/media/24fc3a_31be034bd697466dbf9160be1a2700cc~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/24fc3a_31be034bd697466dbf9160be1a2700cc~mv2.jpg)
一部の床にタイルを張ります。
このタイルの下は床が下がってタイルが割れないよう、
大引を303mm間隔で入れました。
![](https://static.wixstatic.com/media/24fc3a_95f726de50264ce4894d8d339e2f9880~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_697,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/24fc3a_95f726de50264ce4894d8d339e2f9880~mv2.jpg)
タイル屋さんがいい感じに仕上げてくれました。ありがとうございます!
まだまだ杉床が全然終わらないので頑張って張ります!
今日はここまで。
またよろしくお願いします!
Comments