和歌山で国産木材と、土・紙などの自然素材を用いた建築を行っております、
山下木造建築店です。
和歌山県紀美野町の木造住宅新築工事、屋根に和瓦を葺いていきます。
最近ではめっきり少なくなった和風のいぶし瓦、
こういった決して流行ではない材料を選ばれるお施主様に信念を感じます。
1列目から葺いていきます。
前回のブログで書いたように1列目の瓦は広小舞にのせて少し持ち上がります。
平らな部分はドンドン進みます。
瓦を葺くときは、瓦を切って寸法調整する必要がないよう、
屋根下地を作ってあります。「瓦割り」といいます。
下屋の水上側と2階外壁付近に通気の出口を。
穴をあけても雨水が入らない部材を取り付けます。
屋内から見たら穴が開いてます。ここから湿気を排出。
鬼瓦と、棟に平たい熨斗瓦(のしがわら)を葺いていきます。
こういう部分は手間をかけてキッチリ作業してくれてます。
完了です。キレイに葺きあがりました。
今日はここまで。
またよろしくお願いします!
Comments